忍者ブログ

20日のメモに魔法傭兵レイスの経験値40000ほどと書きましたが、
今は違っているようです。
11月のメンテで変わってしまったのでしょうか?
145レベルでタイマンしたらスフィアありで約48000貰えました。
8月の時点で145レベルくらいの時には約32000貰えていたので、
経験値が1,5倍?になったようです。
という事はレベル170対レベル170で60000貰える?
うわぁ、一般系敵といい、ボス系敵といい、早くレベル上がりそうだなぁ。


ゴッドハンドについて。
ゴッドハンドは獲得CPより、消費CPの方が多いので、
一見使えなさそうな(高レベルになると使えるのだと思いますが)
スキルですが、CPボーナスを使うとどうなるのか、考えてみたいと思います。
というのも、私がスタンチェックを持っていて、
どうにかこれを有効活用できないか、考えてみたかったからなんですが。

CPボーナスは首でレベル3、6%
頭でレベル2、4%
マントでレベル1、2%
スタンチェックで10%の
合計22%と仮定。

まず、ゴッドハンドをマスターすると、他のスキルとの関係で
+5されると思います。
とすると
ゴッドハンドSL55 獲得240 消費192,5
獲得を消費で割ると、約1,2467.
ちょっと足りませんね。

これにアーチで+2、司教盾(手持ちの盾)で+2して
SL59 獲得252 消費206,5
割ると約1,2203
あともうちょっと!

スピコマで+1して
SL60 獲得255 消費210
割ると約1,2142
お!良さそう!

となると装備で固定されるのは
盾、首、 頭、マント、手、足です。
腰と鎧と武器は制限されません。
・・・・・・なんだか、実用的でなさそう。
やはり鳳凰章(10%)やフォムガ(25%)の方がいいなぁ。

そしてスキシミュでゴッドマスター+アーチ21はレベルいくつで到達できるか
調べて見た所、120レベル。
実際はBISの主要スキルを取る分、もっとプラスされます。
200レベル以上ないと十分な支援が出来なくなるかと思います。

拍手[0回]

PR

魔法傭兵レイスレベル170対自分レベル170
知恵41、タイマン、ギルド加入済み、スフィア有りで41573経験値。

狂気=呪い 聖水で治せる
暗闇=異常

スマグ地下B2のレッドアイ警備兵
11月以前?に比べて経験値が2倍になっています。
ZIN化した時のパッチから?のようです。
しかし、8月より動作が重くなっている様に思います。
8月にスマグ地下で狩っていた時はこんなに重くは無かったと思うのですが・・・・・・。
合計50%程度の行動速度アップを装備して狩っていても、
思ったような速度が出せません。
快適に狩りが出来なくて、なんとなくイライラします。
タトバ鉱山はあんなに軽いのになぁ・・・・・・。

タゲ回避を手に入れたので、一般敵から攻撃を受けなくなりました。
が、敵と戦ってるそばで沸いた敵には効果が無いらしく、
極たまに敵に先制されます。
初めて先制された時はちょっとびっくりしましたが、
やっぱり見破られるんだなぁと面白かったりも。
狩りが楽になり、薬代も大幅に減りました。

あの足の速い敵が沢山出てくるカスタクエも、
タゲ回避さえあればカスタ以外は無視できます。
と、言う事でカスタクエを受けてきました。
偽鳳凰章のドロップ率は低いらしく、8体ほど倒さなくてはなりませんでしたが
偽フォムガは一発で出ました。
カスタの回避率は高く、殴ってもミスばかりだったので
スマグ産命中石を持っていったほうが楽になります。
また、攻撃命中LV装備があれば、それを付けていくに越した事は無いです。
合計11%の命中UPと光攻撃を装備していきましたが
こちら112レベルでカスタがそれ以下のレベルだったのにも拘らず
結構ミスが出ました。(敏捷は127)
クエストの終わりに、120万の経験値を貰い、スフィア持ちだったので1レベルUPしました。

余談ですが、アウグスタで受けられる、神が許した事クエでは
72万の経験値が貰えます。
倒すのはエルフリーダーだけで、オーガ洞窟を抜けた先のマップ上、
右上の森の中にいます。
とても簡単なので、お勧めです。

拍手[0回]

スキル計算機さんのシミュレータを元に、
帝王LXにどれだけダメ%付いたら聖水XLSや神聖XLSに届くのか
調べてみました。

結果
力500、バトリン8で
聖水XLS(LV308 75%)
1061,89~1162,34
帝王LX(LV312 50%+121%(攻撃LV10相当))
1062,6~1186,57

帝王LXに合計171%付いたら、聖水XLSを上回るようです。
次、

神聖XLS(LV364 75%)
1104,94~1205,39
帝王LX(LV312 50%+142%(攻撃LV10相当))
1106,7~1235,81

帝王LXに合計192%付いたら、神聖XLSを上回るようです。

力を600にして計ってみたりもしましたが、
上記のパーセンテージは変わりませんでした。
力400や700、1000では検証していませんが、
大体の目安に上記しるして置きます。


覚書。
ゲーム上のアイテムTIPについて。

BIS武器には対アンデット%が付いていますが
アイテムTIPにはその%分は付かないようです。

例えば1、帝王対アンデット30%+普通100%と
2、帝王対アンデット50%+普通90%は
対アンデット戦において2の方が強いのですが
TIP上は1の方が強く表示されています。
新しい武器購入の際は、TIPどおりに見るのではなく
対アンデット%もよく見ておかないといけないようです。

拍手[0回]

殴りBISとしてのファーストキャラ、セカンドキャラの
両方の成長の違いについて。
(書きなぐり)
まず、ファーストはギル戦兼用の為、健康が高くなっています。
とは言っても、ちゃんとした支援BISとは違い、すぐに死んでしまうのですが。
健康は1レベルに付き1上げ、敏捷は150止め、それ以外は力。
セカンドは敏捷、健康共に150で止め(るつもり)その他力。
運についてですが、200レベルまでは、上げなくても固定でいけるんじゃないかと
思います。
実際ファーストキャラはずっと8(ギルド補正)のまま190まで上がりました。
145レベルから魔法傭兵、呪いと、ダブクリ抵抗の高いセミボス狩場にいたので
素の白ダメの方を重視しました。
一般系のアンデット重視でレベル上げをするなら、運を上げていたほうがいいでしょう。
セカンド育てている時に、安く手に入った運固定装備して一般倒していたのですが、
そのあまりの使い勝手のよさにびっくりしました。
ファーストだとたまにしか出なかったダブクリが、セカンドだと3回に1回は
出るんです。
しかも固定92しかないというのに。

セカンドを育てる際、一番楽だったのは、ファーストの装備を流用できる事です。
同職だったので一つ余さず装備できる点がイイ。
ファーストでこつこつ貯めてきた装備のおかげで、
ファーストレベル122の時の攻撃力と
セカンドレベル99の時の攻撃力が同じという結果になりました。
これは操作している自分自身もびっくりです。
ですが、攻撃力が同じでも、敏捷とレベルの差はどうにもならず、
ファースト122の時の狩場で攻撃が当たりづらいのはなんとも寂しい所でした。

拍手[0回]

狩場。

アルパスB3について
先日タトバ鉱山が70~100の間のレベル上げでいいんじゃないかと
書きましたが、アルパスに行ってみた所、
こちらの方が少し効率がいいと感じました。
20レベル差があるにもかかわらず、
850くれる、骸骨見習い騎士とエンバームド。
HPも低めで2000ほどしかありません。
ただ難なのは人の多さと狩場の数の少なさ。
B3北のほんの数箇所しか狩場がありません。
そして夜になると人の多さで重くなってしまうんじゃないかと思うと、
ずっといる気にはなりませんでした・・・・・・。

湖下の通路について。
ここの右一帯には、53~60レベルのアンデットが出てきます。
しかし、狩場として使う気にはなれませんでした。
ZIN実装時期にこのレベル帯を通過した為、移動がめんどくさかった
というのもありますが、なんと!ここの防御骸骨は防御してくるのです。
攻撃!BLOCK!攻撃!BLOCK!これでは狩りになりません。
53レベルという低レベルのくせに、なんという面倒くささ。
経験値は適正で確かデスナイト1500。防御骸骨650でした。

拍手[0回]

パッチ前の狩場に戻ってしまったようで、
メインにしていたハノブ高台B2も、パッチ後に行って見れば
経験値200! 十分の一ですか!
幸いレベルが1日の時点で77だったので、新しくタトバ鉱山に行ってまいりました。
骸骨騎士のHPは3500ほどで経験値4500.赤い骸骨はHP3000で経験値2500.
定点狩りだと骸骨騎士1赤い骸骨2湧きなので、適正で一セット1万くらい稼げます。
一箇所のみ骸骨騎士1赤い骸骨4湧きの場所(地図で言うと最外周より一つ内側の周
の左上)がありますが、初めて行く場合は避けておいたほうがいいかもしれません。
殲滅力がないとたこ殴りにされますorz

99レベルになると聖水撒きが装備できます。
「聖水撒きを装備すると世界が変わる」と俗に言われますが、
ダメージで言うと、今までダブクリ最高2500だったのが
聖水撒きだと最高4200になるといった感じです。
今までの苦労が報われた瞬間ですね。
骸骨騎士でさえダブクリ出れば一撃で倒せるので、99レベルになったとたんに
やる気が出てきます。
まあ、これから127レベルまで上げなきゃ新しいのを装備できないと思うと
鬱入りますが・・・・・・。

104レベルになってもこの狩場にいますが、未完成の作品クエの大型鎧以外では
ここが一番稼げるんじゃないかなと思います。
大きな傭兵の墓はいつもクエで混んでいますし、一度やってみましたが
4箇所ある湧き場全て人がいて、繰り返しやるには根気が要ります。
その点タトバ鉱山は人がいなくて気楽に過ごせます。
人がいない=PCにかかる負担が少ないので、夜でも大体は昼と同じくらいの速さで
動けます。
一週間近くタトバで過ごしていますが、人に会ったのは2回だけ。
しかも、同職は1人のみでターンさんでした。

次の狩場として、ファウテンスハイランドが挙げられますが、
あそこはあまりお勧めとはいえません。
なぜなら、あそこに生息する骸骨はこちらの攻撃をブロックしてくるからです。
ブロックされても少しだけダメージは入りますが、あくまで微々たる量。
当てにできるほどのダメージではありません。

よって次のメイン狩場はスマグ地下になる予定。
スマグ地下の骸骨のHPは5500ほど。104レベルだと経験値は1900ほど入ります。
今のタトバ鉱山は騎士1600赤骸骨1000ほどなので、
もう少しレベルが上がって、スマグ地下の敵に攻撃が当たるようになったら
移動したいなと思います。
丁度110で手持ちのコートとドラスキを装備できるようになるので、
その頃かな。

拍手[0回]

新しく作った殴りBISもレベル77になり、
そろそろEX9ホールが欲しいところなのですが
世の中、欲しい時には手に入らないもので・・・。


さて、ラッキーセブンのついでとして、
パッチ後の狩場、主に警備兵の墓について書いていきたいと思います。

B1のゴーストは適正で500、赤い骸骨は1000、黒い骸骨は2800ほど貰えます。
ゴーストのHPは700ほど、赤い骸骨も700ちょっとで、
黒い骸骨だけ抜きんでて高いHPを誇っています。
HPの総量として、計ってはいないのですが8000くらいはあるのではないでしょうか?
殴りで行くと、このレベルでは赤ダメが最大800(51レベルで装備可能なホールで)
くらいなので、ダブクリが出ない限り、長時間の殴り合いになります。
ゆっくり殴ってると、前に倒した赤骸骨が沸くので、
放置していると3体ほど重なって殴りかかってきます。
盾のブロック率が優秀だと、ブロックで攻撃中断されてしまうので、
CPの残量にはいつも注意していなければなりません。
そして、攻撃が痛いので、防御を上げていったほうがいいでしょう。
HP250 防御98で27ダメや18ダメ、21ダメ食らいます。

クエストで黒い骸骨を倒すものがありますが、
他職で進行させるなら100レベルくらいは必要なんじゃないかと思いました。
殴りBISやターンBISならそれよりも低くても可能だとは思いますが、
攻撃が痛いですし、囲まれるとCPだけが消費されたりするので
余裕を持っていかないと辛いです。

また、なぜかターンBISがいません。
B1の敵はZINではないものが多いので、経験値が少ないからでしょうか。


B2の大型骸骨やブェンシの所にはターンBISがよく狩っています。
適正20レベル下で戦ってみたところ、5000入りました。
ターンBISだと一瞬で倒せるので、良い狩場なのでしょう。
パッチ前には誰もいなかった所だったので、
これからの狩場の候補最上位に上がっていたのですが、
やめなくてはならないようです。
HPの量が多く、殴りBISなら長時間の殴り合いになります。
攻撃もB1の黒い骸骨と同じくらいに痛いので注意しなければなりません。
ブェンシはターンが効き難いらしく、ターンBISでも手を焼いているようです。
HPが多く、炎攻撃が痛いので、火抵抗90でもない限り
相手にしないほうがいいでしょう。


今、スフィアに記憶している所は、ハノブ地下B2と警備兵の墓B1です。
ハノブの敵は35レベルほど差があるのにもかかわらず
まだ2000弱の経験値をくれるので、現役で愛用中。
警備兵の墓はレベルが上がるごとにちょくちょく通っています。

EX9ホール手に入れられれば狩りも楽になるんだろうなぁ。
3日間露店巡ってみたけれど、何処にもない。
給料日後ならあるんだろうか・・・。

拍手[0回]

新しくキャラクターを育てていて、疑問に思う事を書いてみたいと思います。
まず、今回のパッチで装備できないものでも装備後のステータスがTIPに表示されるようになりました。
これによって、高い装備品を買ったのに、防御力が下がった!なんて事はなくなるようになりました。
そこで、力200のキャラクターで表示されたTIPと、力500のキャラクターで表示されているものと、違いがあることに気づきました。
簡潔にいうと力の数値の違いで、装備するものにも違いが出るのです。
健康と鎧の関係と同じっていうことですね。
って、これって知らなかったのは自分だけじゃ・・・と書いてて思ってしまいました。
この件について、時間のある時に、スクショを取って具体的に数値を見てみようかと思います。

2件下の記事の狩場の選択。今回のパッチで意味を成さなくなってしまいました。
折角書いたのに残念。
パッチ後の狩り場について、少し書いておきます。

・ハノブ望楼B2 
ゴーストの攻撃で麻痺になるようになりました。
ゴースト倒しに行くなら、ブレス持ちで行くといいでしょう。
大型骸骨はHPが多くなった?見たいです。ですが、攻撃速度が遅いので、
イイカモです。経験値は適正2500くらいで、スフィア持ちなら5000。
60台前半まではここで粘れるでしょう。

・リンケン北部地域の傭兵ミイラ
適正10レベル下で4000ほど貰えます。
HPが高いのですが、攻撃速度が遅いのでまったりした殴り合いができます。
ドラゴン系のアイテムが出るので、お金稼ぎにも。

・警備兵墓
ゴーストのHPは700ほど。経験値は500?
赤い骸骨は覚え忘れ。黒い骸骨のHPが異様に多くなっています。
戦うなら、赤い骸骨相手で、黒いのは相手にしないほうがいいでしょう。
でも相手にしなくちゃならないんだろうなぁ・・・。

・スマグ地下
HPが大幅に増えています。
適正55レベル上なのに2700ほど貰えました。
適正大幅上で行ったので、あまり分かりませんでしたが、
殴りBISで倒すなら、1体か2体相手で殴り合いになるのではないかと思います。
ターン凄いなぁと横目で見つつ、殴る殴る殴る。

・呪い 魔法
経験値は変わってい無いように思います。
同レベル帯の狩場で狩った事がないのであまりよく分からないのですが、
多分美味しくなくなったんじゃないかと思います。
名も無き塔や、レッドアイ研究所の方が多分経験値はいいのではないかと・・・。

拍手[0回]

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]