2月22日のサービス再開時にstatus表示で耐性・回復量を見てみたところ、素材モンスターのこれらを重視した吸収をすることで、もっと良い耐性・回復量に出来る事に気づいた。次回再開時にはこの2つを重視して再作成しようかと考えている。
最終的にボーンドラゴンのステータスの影響が強いのは分かってはいるものの、まだボーンドラゴンを捕獲していない現状としては、出来るだけ素材モンスターの耐性・回復量を上げる事で懸念をなくしたい。
今回325回戦闘して遭遇できず。次回は再作成から開始予定。
追記
recordで見てみたダンジョン突破履歴がとても感慨深かった。あ、この時連続で攻略したなとか、激炎スピマスを育てるために攻略しないで延々とレベル上げしてたなとか、もう覚えていないと思っていたのに日時を見て思い出せて驚いた。防・魔防が低いせいで道中で死んでしまうためダンジョンが突破できず、ダンジョンクリアLvと敵Lvが乖離していっていたのを数字で確認できて面白かった。第7世界に入ったのは第7世界ラストダンジョンの現在の平均クリアLv431より上のLv444だったのにはちょっと笑ってしまった。あまりに平均クリアLvと違っているので、ダンジョン攻略前後で平均クリアLvを確認して1~上がっているのを見てやっぱり上がっちゃうかと笑っていた覚えがある。
LP箱の取得状況が確認できるのもとても良かった。ラストエリクサーはゲームをクリアしたとしても使わないけちんぼ主義の者としては、使っていないはず!と思っていても、まさか確かめてみるわけにもいかなかったので、確かに使っていないことが確認できてよかった。箱に体当たりしておお!LPが…!とか吹き出しが出てしまったら憤死してしまうかもしれない。特に現在滞在しているラスダン7階で憤死してしまうのもあれなので、箱には近づかないでおこうと思う。
inで手持ちのジュエルがぱっとバンクに入ってくれるのもありがたい。ボンドラ捕獲で籠っていると30個の上限を超えてジュエルが手に入るのでどうしようか困っていた。一応項目数が多いタリに入れていたものの直近で使う予定もないし、将来手に入るだろう使いたいタリではないタリにジュエルを使うのはテンションが上がらなかった。じゃあ拾わないでそのままにしておけば?と思うものの、やっぱりゲットはしておきたい。inで出てくる表示も見やすいし、アイテム欄を整理整頓する手間が無くなるのも嬉しい。
次の再開が楽しみ。今の素材モンスターと耐性・回復量厳選した素材モンスターでステ比較してみたい。
[1回]
PR