殴りBISとしてのファーストキャラ、セカンドキャラの
両方の成長の違いについて。
(書きなぐり)
まず、ファーストはギル戦兼用の為、健康が高くなっています。
とは言っても、ちゃんとした支援BISとは違い、すぐに死んでしまうのですが。
健康は1レベルに付き1上げ、敏捷は150止め、それ以外は力。
セカンドは敏捷、健康共に150で止め(るつもり)その他力。
運についてですが、200レベルまでは、上げなくても固定でいけるんじゃないかと
思います。
実際ファーストキャラはずっと8(ギルド補正)のまま190まで上がりました。
145レベルから魔法傭兵、呪いと、ダブクリ抵抗の高いセミボス狩場にいたので
素の白ダメの方を重視しました。
一般系のアンデット重視でレベル上げをするなら、運を上げていたほうがいいでしょう。
セカンド育てている時に、安く手に入った運固定装備して一般倒していたのですが、
そのあまりの使い勝手のよさにびっくりしました。
ファーストだとたまにしか出なかったダブクリが、セカンドだと3回に1回は
出るんです。
しかも固定92しかないというのに。
セカンドを育てる際、一番楽だったのは、ファーストの装備を流用できる事です。
同職だったので一つ余さず装備できる点がイイ。
ファーストでこつこつ貯めてきた装備のおかげで、
ファーストレベル122の時の攻撃力と
セカンドレベル99の時の攻撃力が同じという結果になりました。
これは操作している自分自身もびっくりです。
ですが、攻撃力が同じでも、敏捷とレベルの差はどうにもならず、
ファースト122の時の狩場で攻撃が当たりづらいのはなんとも寂しい所でした。
[0回]
PR