忍者ブログ

メンテ前
気が付けば昔書いた育成例上のレベルを30以上も過ぎてしまいました。
育成例ではフルヒを上げていますが、今は鳳凰章があるのでフルヒは1のまま上げないでいます。
HPを吸収出来る敵が出る狩場で狩っているので、
ブレエビしたらフルヒを2回使うだけで、ほとんど使っていません。
ところで鳳凰章があるから、と、リゼネを覚えないでいましたが、
いざレベルを上げてみるとやっぱり欲しいなと思えてきました。
塔12Fで3体に囲まれると、鳳凰章装備していてもHPが減っていくんですよね。
もっともすぐに1体は倒せるんですが、ここ以降の狩場の事を考えた場合、
覚えていた方が良いような気がしてなりません。
塔12Fといえば、狩場として考えていましたが、
全部の敵を倒しても1分くらい?湧き待ちしなければなりません。
この時期は古文書捜索隊が来て、暇だからと周りのネクロを狩っている事もありますし、
面倒くさいので狩場の候補から外すことにしました。
10Fは幽霊の方は一発、鎧霊は二発で倒せますが、
鎧霊に対する命中率がちょっと低いので、CPがアーチ維持圏を割り込むことが結構あります。
それに11Fへの通り道を狩ることになるので、やっぱり人通りが気になります。
経験値は良いけれど・・・。

ハンヒ山脈のオーガは最高で265レベル。
次の狩場に、と考えているスウェブタワーの9Fは、確か最低で295レベル。
280レベルまで上げてからちょこちょこ様子を見て移動していきたいと思います。

アーチを補正込み素で50に上げました。
スキル+3って本当に便利です。
リゼネも補正込みで50にしようか考え中です。マップ移動してもリゼネが切れなくなったし、
ここが覚えどころ・・・?

メンテ後
ゴッドBISがレベル278になりました。
ハンヒ山脈のオーガで狩っていましたが、人が通るわ通るわ。
なんだと思いきや新しい敵のゴリラが実装されていたんですね。
一度通りすがった人に見てないか聞かれましたが、
見てませんとしか答えられませんでした・・・。
後から調べてみたら私の狩っている付近には出ないとか。
そりゃ見ないわ・・・。

メンテで文字のフォントが変わりましたが、それに対する感想として。
ーや一などの文字を名前にしていると、昔は同じようにしか見えていませんでしたが
今回のフォント変更で違いが分かるようになりました。
そういう名前の人にとっては嬉しい変更なのではないでしょうか。
かくいう私もそういう字を使っていたので、ちょっと嬉しかったりして・・・。
でも慣れるのに時間が掛かりそうです。

ウィンドウモードは最高です。
クエストやマップの攻略サイトを参考にしながらプレイできるようになりました。
いつもAlt+Tabで切り替えてマップサイトを見てましたからね。
音楽掛けながらゲームしたりするので、切り替えが楽になって
本当に最高です。嬉しい。

拍手[0回]

PR

魔法傭兵の墓秘密の記事で、ミラーについていろいろと書きましたが
やっぱり1くらいは覚えておいた方が良いです。
というのは、たとえ話として、もし、狩りPTに誘われた場合、
もし、先にいたBISさんが動かないどころかこっちよりアーチエレのレベルが
高いのにレイス2匹のど真ん中で、天使になるような人だったとしたら
その場にいるPT全員の抵抗すべてが一瞬で剥がされてしまうからです。
アーチ上げれば?とも思いますが、相手のスキルレベルが自分より上だとしか
分からないので、ちょっと考えてしまいますよね。
その点ミラーだと、そんな怖いことをするBISさんならメンバーに掛けてない事が多いですし、
こちらが掛けておけば、ミラーされたメンバーへのダメージが一定の割合でカット出来ます。
こっちに掛かって来るダメージは殴った敵から鳳凰章で吸収できるので、
大したダメージにはならないはずです。きっと。
また、上記の事を考えるとPTに入ったときに先にBISがいたとしても、
自分がメインBISにされるのを覚悟しておきましょう。
動かないどころか死ぬような目に合わされても泣かない事。
気分次第でこっちより高いスキルのブレ掛けてくれなくても自分で全員に掛ける事。
もう、死ぬかと…。
支援できないと伝えても、分かってくれない可能性大ですし、
後から入った人には、スキルレベルの低いBISが暴れてるようにしか見えませんからね。

ところで、ミラーとアーチが同じレベルだと、ミラーの方が抵抗が多いので
アーチが切れても抵抗が落ちないという便利な点があります。
なので、育成計画上の180レベル代まではアーチが切れても怖くないのです。
で、なんですが…。
アーチを伸ばす利点として、主に抵抗。次にスキル。だったので、
抵抗をミラーで置きかえられるとなると、アーチを伸ばす利点が減ってしまうのです。
とすると、育成計画を見直さなければいけなくなるかも知れません。
 

拍手[0回]

鳳凰章を手に入れてから、自分の昔書いたスキル振りについて
もう一度考えてみた。
主にリゼネについて。
リゼネには、HP回復の持続効果があるが、
これは鳳凰章が代わりになるんだろうか?
なるとすれば、リゼネを覚えなくて済むので
ちょっとだけスキルの振り方が変わる。
浮いたスキルはアーチに注ぎ込む予定。
具体的に以下。

Lv103.34 ゴッドハンド50←マスタークエ受ける事
Lv104.20 フルヒ1←一応回復手段をゲット
Lv105.86 エバキュ6←未完成の作品の大きな傭兵墓までを繰り返す為
Lv131.58 リカバリー50←魔法傭兵までにマスター
Lv137.08 アーチ1←魔法傭兵での必要抵抗を少し軽減
Lv141.22 ミラタワ1←魔法傭兵でのダメージを軽減
Lv165.16 ブレス50←言わずもがな。これで呪いの墓まで楽できる
Lv177.70 祈り50←急なCP減少時の備え、またはPT時のCP回復手段
Lv178.30 フルヒ6←ブレで増えた分のHPを楽に回復する為
Lv188.75 アーチ20←呪いの墓に備えて
Lv190.46 エバキュ12←一気に移動距離を伸ばす
Lv192.17 フルヒ12←とりあえず上げてみる。リザ覚えたいなら+賛美6必要
Lv228.08 プロエビ50←呪いの墓以降の狩場の為
Lv240.83 アーチ30←もし塔リッチに行くなら楽だしスキル+2だし

拍手[0回]

単騎ゴッドBIS育成例
Lv103.34 ゴッドハンド50
Lv104.20 フルヒ1
Lv105.86 エバキュ6
Lv131.58 リカバリー50
Lv137.08 アーチ1
Lv141.22 ミラタワ1
Lv141.46 リゼネ1
Lv165.40 ブレス50
Lv177.94 祈り50
Lv178.54 フルヒ6
Lv188.99 アーチ20
Lv190.70 エバキュ12
Lv192.41 フルヒ12
Lv228.32 プロエビ50
Lv236.68 リゼネ20
Lv249.43 アーチ30

PTH リザ レスト コールは無し。
エバキュはポタで代用するなら省く。
狩場は魔法傭兵~呪いを多用する事。
プロエビ要らないので、鍛えるのは200以降でいい。
100前半はタトバ鉱山B1 鎧クエの大きな墓 スマグ地下B2
ドダンジョンで狩る。
少なくともフォムガ装備できる71まではミルベルクエでレベル上げすると楽。

拍手[0回]

20日のメモに魔法傭兵レイスの経験値40000ほどと書きましたが、
今は違っているようです。
11月のメンテで変わってしまったのでしょうか?
145レベルでタイマンしたらスフィアありで約48000貰えました。
8月の時点で145レベルくらいの時には約32000貰えていたので、
経験値が1,5倍?になったようです。
という事はレベル170対レベル170で60000貰える?
うわぁ、一般系敵といい、ボス系敵といい、早くレベル上がりそうだなぁ。


ゴッドハンドについて。
ゴッドハンドは獲得CPより、消費CPの方が多いので、
一見使えなさそうな(高レベルになると使えるのだと思いますが)
スキルですが、CPボーナスを使うとどうなるのか、考えてみたいと思います。
というのも、私がスタンチェックを持っていて、
どうにかこれを有効活用できないか、考えてみたかったからなんですが。

CPボーナスは首でレベル3、6%
頭でレベル2、4%
マントでレベル1、2%
スタンチェックで10%の
合計22%と仮定。

まず、ゴッドハンドをマスターすると、他のスキルとの関係で
+5されると思います。
とすると
ゴッドハンドSL55 獲得240 消費192,5
獲得を消費で割ると、約1,2467.
ちょっと足りませんね。

これにアーチで+2、司教盾(手持ちの盾)で+2して
SL59 獲得252 消費206,5
割ると約1,2203
あともうちょっと!

スピコマで+1して
SL60 獲得255 消費210
割ると約1,2142
お!良さそう!

となると装備で固定されるのは
盾、首、 頭、マント、手、足です。
腰と鎧と武器は制限されません。
・・・・・・なんだか、実用的でなさそう。
やはり鳳凰章(10%)やフォムガ(25%)の方がいいなぁ。

そしてスキシミュでゴッドマスター+アーチ21はレベルいくつで到達できるか
調べて見た所、120レベル。
実際はBISの主要スキルを取る分、もっとプラスされます。
200レベル以上ないと十分な支援が出来なくなるかと思います。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]