忍者ブログ

新しく実装されたギルドダンジョンに挑戦してきました。
テストの時と違ってるかなーと思いつつ、
友人と2人PTを組み、いざ出発。
友人いわく「ずっと怒号でついていくんでよろしく^^」
との事なので、リーダーは友人にお任せしました。
だって邪魔なんだものイディア。

雑魚敵のデザートマウス(赤い小さいネズミ)や
ボスキャラの悪魔は、どうやら一定の確率で出現したり
しなかったりするらしく、リーダーがイディアに話しかけると、
左上の青い表示で「デザートマウスが出現しました」
「悪魔が出現しました」と出てきます。
2種とも出ないパターンと各1種のみのパターン、
2種とも出てくるパターンの4種類を確認しました。

途中に幽霊と骸骨が沢山出てくる場所があります。
TUを覚えていたらスカッと倒せそうです。
残念ながら私は覚えていなかったので、
一体一体コツコツと殴り倒しました。
TU効くのかどうか、ちょっと気になります。

イディアが回復してくれるので、
BISとしての存在意義がなくなってしまう感じもしますが、
どうしてもイディアの回復はワンテンポ遅れる事と、
途中で睡眠攻撃してくる敵も出てくる事、
またクラッシュ攻撃を仕掛けてくる敵も出てくる事から、
BISを連れてきたほうが安全のような気がしました。

全部の敵を、適正外レベルで倒すと、1回のGDで
神秘の石のかけら5個(ランディスの固定ドロップ)と
タティリスの遺跡のかけら25~35個
(雑魚敵ドロップなので結構変動する)くらい貰えます。

4人PT以上だと途中でネクロキャラが出てきて
違う場所にいけるらしいですが
2人PTではネクロのネの字すら見えませんでした。

2人PTで30~50レベルの無課金キャラで、
GD一回当たり、2~3レベル上がります。
無課金でこれなら課金だと5~6レベル。
野良の秘密PTが無くなる日も近いかもしれませんね。

また、ギルドのステータス補正が増えたので(得にHPCP)、
低レベルの秘密PTに入ってメンバーのHPゲージの回復量を見たら、
ギルドに入っているかいないかが一目瞭然になりますね。
蟲秘密だったかな、80ダメ固定のボスがいる場所。
あの秘密では、とんでもないアドバンテージになりそうです。

拍手[0回]

PR

ソロギルドでギルドポイントを振る場合、
自分のBISに必要なステータスを調べてみた。
前提として、BISのステータスは
力極振り
敏捷120
健康120固定
知識素
知恵60
カリスマ素
運120固定
とする。

ギルドスキル
ステータス強化系の恩恵は
レベル×2.4.6.8(新人、一般、副マス、マスター)
スキルマスター系の恩恵は
レベル/5.3.2.1(新人、一般、副マス、マスター)
HPCPの恩恵は
レベル×3.6.9.12(新人、一般、副マス、マスター)
命中回避の恩恵は
レベル×0.5 1.0 1.5 2.0(新人、一般、副マス、マスター)

ギルドホールレベル1の時のステータス強化系について。
ギルドマスターは最大で3レベルの恩恵を受けられるので、
3×8=24のスキルポイントが獲得できる。
敏捷120のうち、24をギルドスキルでまかなう事ができるので
96まで上げればいい。
知恵60のうち、24をギルドスキルでまかなう事ができるので
36まで上げればいい。

敏捷レベル3+知恵レベル3=6ギルドポイントが必要

ギルドホールレベル1の時のスキルマスター系について。
ギルドマスターは最大で2レベルの恩恵を受けられるので、
2/1=2のスキルレベルを獲得する事ができる。
狂神はボディービルディングと知恵増加のレベルが1必要。
天使階級学は精神修養とカリスマ増加のレベルが1必要。

狂神レベル2+ボディレベル1=3(知恵は上記で上昇済み)
天使階級学レベル2+精神修養レベル1+カリスマレベル1=4

6+3+4=13

ギルドホールレベル1の時のHPCP命中回避について。
ギルドマスターは最大で4レベルの恩恵を受けられるので、
HPCPが4×12=48ポイント、
命中回避が4×2.0=8.0ポイントを獲得する事ができる。

他に必要と思われるのは、順に
攻撃基礎修練(命中)あと4ギルドポイント必要
力強化あと3必要
ボディービルディング(HP)あと3必要
精神修養(CP)あと3必要
戦士の目修練(回避)あと4必要
知識あと3必要
カリスマあと2必要
健康あと3必要
運あと3必要

13+4+3+3+3+4+3+2+3+3=41

ギルドホールのレベルが1の時、
必要なステータスをすべて習得するには、
41ギルドポイント必要である。
そのうち、今必要なのは、
敏捷・知恵・狂信・天使階級学の合計13ギルドポイント。
不足しがちな命中と、大好きな力強化を加えると
合計ギルド20ポイントとなる。
その後はHPCP回避知識カリスマ。
そして、キャラが300レベル以上になって、
固定を外して比率2系を装備し始める時期になったら、
健康運に振ることとなる。

拍手[0回]

知り合いに頼んでPTを組んでもらい、擬似ソロポイント戦させて頂いた。
飛ばされた最初の場所で放置してもらい、自分一人で出撃。
最初のマップで、第一関門を開いて一箇所全滅させて二箇所目で時間切れ。
結果、名誉ポイント436080で終了。

200代殴りBIS一人では、範囲攻撃が出来ない事、
対アンデット以外に対して攻撃力不足なのが痛い。
死亡する危険のない、ゆっくりとした戦いになる。
1.5秒ホールで戦ってみたが、1.3秒の方が楽?
(最初のマップでは悪魔系はいるが、アンデットはいない?)
最後のマップはアンデットが居るらしいので、
アイテム欄に1.5秒武器持って、1.3秒を装備していくのが良いかな。
ブレエビアーチリカバリで戦うので、
状態異常攻撃(多分トレントが持っているはず)は何も掛からなかった。

ウルフのHPが6000~7000くらいなのに対し、
一撃1100くらいしか与えられないので、時間のロスが痛い。
他の敵は多くて4回攻撃すれば倒せるが、ウルフだけはちょっと…。
狩人に即死が有効。だけど、PTで狩るなら範囲魔法攻撃で戦うだろうから、
一対一攻撃の物理が即死目的でホロウもって行くのは
正直どうだろう?と思う。殴りBIS一人で戦うなら楽になるから
持って行くつもり。PTで行くならその分他の指輪を装備した方が…。
ファミ系とラット系は結構楽、悪魔系なので。致命打抵抗持って行くと良い。

最後の敵はアンデット系だと聞いたので、最後まで行って見たかったな。
それだけが残念。
その後ちょっとしたつてで、ポイント戦している動画を拝見させていただいたのだが、
最後のアンデット戦ではとても沢山のアンデットが沸く模様。
その動画では範囲魔法で倒していたのだが、TUでも倒せるんだろうか?
もしTUを覚えるにしても、敵のレベルが300を超えていたので、
レベルも上げないといけないな。
何にせよ、ポイント戦はとても面白そう。
今まで無かった戦方法だからわくわくする。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]