忍者ブログ

前回の再開時に、吸収モンスターの再作成作業を開始した。
 終了5分前に誤って吸収用モンスターをリリースしてしまったので、次回は人食い箱選定から開始。時間内に行ったりする作業は苦手で、緊張したり焦ったりするとこうなるので、画面に付箋でも貼ってリリース対象と維持対象のモンスターを分かりやすいようにしておこうかな。
 あと、グラフィック関係のPCの更新があったのか何なのか、1月と同じPCでプレイしているのに、全画面じゃないとゲーム画面の表示が出来なくなったのが本当につらい。ウィンドウモードだと黒画面で音楽だけ流れている状態になっている。デュアルモニターで片面に進行状況確認メモとか、おおよその吸収ステータスの確認用Excelを表示していた。そちらにマウスのカーソルを合わせることが出来ず、逐一スクショをとってゲームを落としてから行うことになったので面倒が過ぎる。もしかしてStermのゲームを2つ同時にしていたからまずかったのかな。でも、Steamのゲーム終了させても黒画面のままだったけれども。1月の時はSteamのゲーム1つだけだったけれど、2つになったからとか。次回までにはグラフィック関係ちょっと再確認してみたい。
 激炎スピマス作成時もステータス厳選で何日かかけていたので、今回の吸収用モンスター再作成も何日もかかりそうな予感がする。妥協するにしても標準耐性・回復量より多いモンスターを採用したい。
 フレンズダンジョンの構成が変更になるとのこと、とても楽しそうでPTが完成したら是非とも行ってみたい。と書いていて思ったけれども、今のヒール幻術士技主・スリオル激炎スピマス・無し・無しの状態だったら、ゲイズ・ツリー+何か吸収でフレダン用のモンスター作って、他は生モンスターでよさげなのをテイムしてを連れて行けば一人で行けるかもと考え始めた。最近の旬のアップデートに全然乗れていなくて遅れている気がするし、素材モンスター再作成に煮詰まっているし、気晴らしも出来るしとてもいいかも。フレダン行ったことが無いので、行く予定が建てられそうなら予習しておこう。

拍手[0回]

PR

2月22日のサービス再開時にstatus表示で耐性・回復量を見てみたところ、素材モンスターのこれらを重視した吸収をすることで、もっと良い耐性・回復量に出来る事に気づいた。次回再開時にはこの2つを重視して再作成しようかと考えている。
最終的にボーンドラゴンのステータスの影響が強いのは分かってはいるものの、まだボーンドラゴンを捕獲していない現状としては、出来るだけ素材モンスターの耐性・回復量を上げる事で懸念をなくしたい。
今回325回戦闘して遭遇できず。次回は再作成から開始予定。

追記
recordで見てみたダンジョン突破履歴がとても感慨深かった。あ、この時連続で攻略したなとか、激炎スピマスを育てるために攻略しないで延々とレベル上げしてたなとか、もう覚えていないと思っていたのに日時を見て思い出せて驚いた。防・魔防が低いせいで道中で死んでしまうためダンジョンが突破できず、ダンジョンクリアLvと敵Lvが乖離していっていたのを数字で確認できて面白かった。第7世界に入ったのは第7世界ラストダンジョンの現在の平均クリアLv431より上のLv444だったのにはちょっと笑ってしまった。あまりに平均クリアLvと違っているので、ダンジョン攻略前後で平均クリアLvを確認して1~上がっているのを見てやっぱり上がっちゃうかと笑っていた覚えがある。
LP箱の取得状況が確認できるのもとても良かった。ラストエリクサーはゲームをクリアしたとしても使わないけちんぼ主義の者としては、使っていないはず!と思っていても、まさか確かめてみるわけにもいかなかったので、確かに使っていないことが確認できてよかった。箱に体当たりしておお!LPが…!とか吹き出しが出てしまったら憤死してしまうかもしれない。特に現在滞在しているラスダン7階で憤死してしまうのもあれなので、箱には近づかないでおこうと思う。
inで手持ちのジュエルがぱっとバンクに入ってくれるのもありがたい。ボンドラ捕獲で籠っていると30個の上限を超えてジュエルが手に入るのでどうしようか困っていた。一応項目数が多いタリに入れていたものの直近で使う予定もないし、将来手に入るだろう使いたいタリではないタリにジュエルを使うのはテンションが上がらなかった。じゃあ拾わないでそのままにしておけば?と思うものの、やっぱりゲットはしておきたい。inで出てくる表示も見やすいし、アイテム欄を整理整頓する手間が無くなるのも嬉しい。
次の再開が楽しみ。今の素材モンスターと耐性・回復量厳選した素材モンスターでステ比較してみたい。

拍手[1回]

モンスターズファンタジー 2024年末年始再開ありがとうございました!
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

隠し職業のヒント公開で、CCで新しい技を習得できる可能性が増えた事、チャットログが見えるようになったことでジュエル交換の見落としが減るだろう事、最後の2時間の生命・トリビアのテレポ実装はとてもワクワクして楽しかったです。

残念ながらボンドラとは一度も相まみえず、目標にしていたボンドラ捕獲には至りませんでした。ですが、ラストダンジョンでの遭遇難易度の高さを感じ取ることが出来たのは今季の大きな収穫だと考えています。今季のラスダン戦闘回数は、7,526回+α(最初の数時間カウント忘れていました)でした。次回はボンドラ捕獲(出来たらいいな)に加え、サブキャラ育成を行いたいなと考えています。CCはバリアーオールまでは欲しいと考えているので、最終PTにして十分に育ててから挑戦の予定です。

拍手[1回]

第7世界 ラストダンジョン モンスターズ ファンタジー

第7世界 魔神戦 モンスターズファンタジー

2023/12/28に撮影した第7世界ラストダンジョンと魔神戦の動画をアップいたしました。スピマスの元からの脆さと老化の為、思い切りレベルを上げて挑戦しています。

ラストダンジョンは、スリオルが無いとこんな道中になるというイメージで見て頂けたらと思います。7階以降のキマイラ戦は恐ろしすぎて逃げ腰になっています。

魔神戦は一通りのミスは全て網羅したのではないかというくらい、ミスばかりしている魔神戦なので、気楽にご覧いただけると思います。もうジャックに足を向けて寝られません。今見直してみても、なぜこれで勝てたのかと驚きの一言に尽きます。

拍手[0回]

ボンドラ捕獲のために十数年一緒にいた激炎スピマスのうち一人とお別れした。
今は吸収用素材モンスターと一緒にラスダン籠りを敢行している。
お別れする前にPT半壊を承知の上でCC行っておけばよかったかも。
DFブラストとバリアーオール覚えたかったな。
吸収用モンスターがもし消滅したら行ってみようかな。
5日までにはボンドラ捕まえたい。

拍手[0回]

現状プレイ出来ないし、遭遇した事も無いのに、ボーンドラゴンのテイムと吸収を夢見てExcelで吸収計算表を作っている。

公式HPの中級者向け情報を見ながら耐性の式を探していて、公式HPの結果になる数式っぽいものを作ってみたけれど、この数式の吸収する方される方に両方とも-100%を代入すると-132%になってしまうのが吸収による悪化が酷すぎて間違っていそうで嫌な感じ。
なんとなくだけど-100%に-100%を吸収したら、-110%~-120%辺りになるイメージだった。
ひろろさんのHPが見れたらよかったのに。インターネットアーカイブ使っても見れないのは痛すぎる。

ExcelでB2に吸収する方の耐性、D2に吸収される方の耐性を入れて以下の数式で計算すると公式の値になるんだけれど
=ROUND(((ABS(B2)^(1/2)*SIGN(B2))*POWER(2/3,1/2)+(ABS(D2)^(1/2)*SIGN(D2))*POWER(1/3,1/2))*121/128,2)
これであってるんだろうか。

公式HPの吸収結果は、HPや攻撃のステータスの吸収で、結果に減衰があるはずなのにそれを踏まえた吸収結果の値ではないっぽい?
この耐性の数式だと減衰した後で公式と同じ値になるからなんだか違う気がする。

あと、吸収で変化するステータスを見ていて思ったのだけれど、もしかしたらステータスの計算結果にかける減衰の値は結果の値が1001~2000の間であれば8133/8192とか6001~7000なら8121/8192とかそんな感じで、値が変化するような気がする。
この減衰の値は多分近似値で本当の値ではないだろうけどイメージ的にこんな感じかなと思っている。

と、書いていて思ったけど、公式HPの吸収結果のステータスは、計算結果の値が1~200の間だったら減衰が無いとかそういう感じかのかな?
そうすると、耐性の計算式は大体合ってるんだろうか。

吸収はほとんどしたことがないので、どうしても机上の空論になってしまう。
ゲームはプレイする方の人で、制作する方の人ではないので、そういうシステムを実装しようとした時、どういった塩梅で計算式を作るのか皆目見当がつかない。
そういう事を知っている人なら、吸収結果を見ただけで分かるんだろうか。

再開時に吸収実験して確かめようにも、ボーンドラゴン探しを優先したいし、実験できたとしても、耐性の実験なんかは±が合っているか程度で終わってしまいそう。
他力本願になるけどどなたかが上の式を叩き台にして、ブラッシュアップしてwikiに載せてくれるのを期待していたりする。
この式が間違ってたら間違っていたで、間違っていることが分かれば良いなぁ。
吸収の経験がほぼスピマスだけの上、耐性を考えた吸収なんてしたことがないから、合っているかどうかの自信が無い……。

次回再開時にはボーンドラゴンに会えるといいなぁ。テイムも出来たら猶更嬉しいのになぁ。

※ディスコードで正しい計算式が掲載されていたので上記は間違いだということが分かった。
とりあえず間違いでも頑張って計算したので残しておくことにする。(2025/1/4修正)

拍手[0回]

今回の再開で出来た事を踏まえ、次回以降進めたい事が大体まとまったので、
もう次回の再開まだかなといった気持ちになっている。

ボーンドラゴンを捕まえてみたい。
ステータス的にスピマスの上位互換で、現状厳しかったHPを補えるのが
とてもうらやましく感じる。
スカラー周辺の探索で、スピマスが頭打ちになっているのを感じたので、
そろそろ今のPTでの進行も潮時なのかもしれない。
2体目のスピマスはまだタリを使っていないので、
PTを変えるなら今の状態の時が一番良いように思う。
17年も一緒にいたPTを解散するのは辛いけど、転生を視野に入れるなら、
今が解散する一番良い時期かなぁ。
今まで激炎スピマス一本で来たから、吸収とか繋ぎタリとか考えるのが楽しい。
今回2日間籠っててボーンドラゴンのボの字も見えなかったから、
まだまだ先は長そう。次回が楽しみ。

拍手[0回]

7魔神戦勝利スクショ。

ファントムの対応が致命的に不得手なプレイヤーに代わり、
1時間20分もソロで戦ってくれた4トリ産生ジャックに感謝。
今回初めてジャックを運用しましたが、
永続オートヒールの継戦能力の高さを思い知りました。

年末のモンスターズファンタジー復活で、
とても楽しい時を過ごさせていただきありがとうございました。
未成年のころにどこまで行けるだろうと思って作成した
激炎スピマス×2のPTでしたが、7魔神までスリオル無しで越えられたことで、
思い出が昇華されたようで嬉しかったです。
普通の編成ではないPTでの攻略だったので、本サービス時には
きっと7魔神・7トリまで攻略できないだろうなと思っていました。
こうして復活させてくださった際に両方とも攻略することができて
なんだかほっとしました。

これで、昔書いたやりたいことリストのうちの1行を消すことが出来ました。
残念ながら今回の復活ではリストのうちの1つであるボーンドラゴンとは
遭遇できなかったので、年末また挑みたいと思います。

拍手[0回]

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]